口座サブスクも秒読み!? 銀行通帳の有料化についてまとめてみた

三菱UFJ銀行が2021年1月18日に通帳有料化を発表しました。

先般、ゆうちょ銀行においても一部取引において有料化、値上げが発表されたばかり。

新年を迎え、目まぐるしく変化する金融業界。

こうした有料化、値上げかについてどういった背景があるのでしょうか。

三菱UFJ銀行の通帳有料化について詳細をまとめました。

これから銀行口座を新規開設する人は是非ご確認ください。

新規で通帳を発行する場合のみ有料

ついに通帳を作るのにもお金のかかる時代が到来しました。

今回三菱UFJ銀行が発表した有料化条件は以下の通りです。

「2022年4月以降に新規口座開設時に紙の通帳を発行する場合は年間550円の手数料が発生」

18歳未満と70歳以上の場合は対象外となります。

ここで重要なのは「年間550円」ということです!

通帳を持っているだけで年間550円が預金残高より自動で引き落とされるというのです。

三菱UFJ銀行の普通預金の年利が0.001%ですので例えば55万をあずけていた場合、

利息がまるまる吹っ飛ぶ計算となりますね。

「それ以下の預金額であればむしろ通帳を持っているだけで残高がマイナスになるのではないか!」

と思うでしょうが。そこは安心してもよさそうです。

この場合の対応方法について三菱UFJ銀行からの発表はまだですが、大手2社であるみずほ銀行、三井住友銀行と

同一の対応となる可能性が高そうです。

即ち、口座残高が手数料額に満たない場合は、通帳不発行型口座へ自動的に切り替えとなる、とのこと。

通帳不発行型口座 、つまりはインターネットバンキング専用口座ということですね。

こちらについての詳細は後述をご覧ください。

・他社との比較

さて、この年間550円というのは果たして高額なのでしょか。

三菱UFJ銀行よりも先んじて発表、開始されているみずほ銀行、三井住友銀行は以下の通りです。

みずほ銀行→2021年1月18日より新規口座を開設した場合、通帳を発行するたびに1冊1,100円の手数料が発生

三井住友銀行→2021年4月1日より新規鋼材を開設し紙通帳を使用する場合年間550円の手数料が発生

三井住友銀行は三菱UFJ銀行と条件が同じようです。

みずほ銀行の考え方は2社と異なる模様。

三菱UFJ銀行はこの2社に1年遅れてのタイミングでついに踏み切ったようですね。

初回発行時に1,100円がかかるもののそれ以降年間で発生しない分、2社と比べてお得と感じられるかもしれません。

しかし人によっては注意しなければなりません。

着目すべきは「通帳を発行するたび」という点です。

口座からのお金の入出金及び通帳記帳を多い人の場合に限り通帳を発行する頻度も多くなります。

結果、年間550円を払う場合よりも高い手数料が発生する可能性を秘めていますね。

一方で入出金が極端に少ない人にとっては紙通帳を利用する、という選択肢を持っても良いかもしれません。

どこの銀行を選ぶにしろ、メガバンク大手3社が通帳有料化の意思を統一させました。

今後は地銀などにも波及(既に動いている銀行もあり)する可能性があります。

直近で紙通帳発行を検討している方は早めの行動をおススメします。

既に通帳を持っている人は無料だが…

さてここまでは新規開設の人が対象となりました。

気になるにはすでに口座開設済の通帳保有者です。

こちらについては現在のところ何のお達しもなく、無料と考えてもよさそうです。

ただしこれも時間の問題でしょう。

一部の人だけが有料となり不平等が発生することが予想される以上、

いずれ全ての人を対象に紙通帳の有料化は避けられません!

気になるのは時期と条件ですね。

時期についてはメガバンク大手3社、似たタイミングとなるのではないでしょうか。

新規口座とは異なり、既存の顧客への影響が大きいことから他銀行への乗り換えが懸念されます。

3社全てに影響が発生することから足並みをそろえた時期となる可能性が考えられますね。

条件については新規口座パターンと同一となることでしょう。

しかしこの際紙通帳を止めることによる何らかのお得な特典が別途発生する可能性があります。

「どうせ有料となるなら今すぐに通帳を破棄するか!」という前にギリギリまで粘るのも手です。

紙の通帳が無くなった場合の対処方法

では紙の通帳を止めた場合以後、口座明細はどこで確認すればよいのでしょうか。

そう、ご存じインターネットバンキングですね。

メガバンク大手3社はもちろんあらゆる銀行においてインターネットバンキングは切っても切り離せないツールとなっています。

今後は銀行は紙を廃止し、インターネットバンキングを利用することを推奨する流れとなります。

三菱UFJ銀行においては「Eco通帳」とよばれるサービスを展開しています。

今後はこちらが主流となることでしょう。

切り替えにあたり先着ながらも現金プレゼントという大サービスがあるようです。

インターネットバンキングの利点は口座の入手金明細だけはありません。

各種取引が銀行に行かずともインターネット上で可能となります。

そのためこれを機に切り替えるということも是非検討すべきですね。

しかしここで懸念点が一つ。

インターネットバンキングを利用できない顧客をどうするか、です。

対象となるのはインターネットのうとい年配の方々。

今や一人一台スマートフォンは持っていて当たり前の時代。

それでも70歳以上となると事情が変わってきます。

インターネットを利用したこともなければそもそもデバイスを保持していない可能性があります。

特にこの年代の方々は通帳に限らず紙文化に依存してきました。

「大切なお金の預けている口座の通帳が手元にない」

という点について拒否感を持つ人が大半なのではないでしょうか。

しかし一方で預金額の大きい銀行にとっての”よいお客”であるこの方々を突き放すことはできません。

結果考えられたのが今回の有料化でしょう。

手数料が発生しても紙の通帳を持っていたいと思う年配の方々は多いのではないでしょうか。

紙通帳を完全に廃止せず、有料化にしてでも残そうと考えたのもこうした人々の存在を懸念してのことでしょう。

そうして暫定的に紙の通帳を残し、時間の経過と共に利用客が減少したタイミングでついに廃止、と考えられますね。

有料化、値上げの背景は働き方改革が原因?

ここまで有料化について解説してきました。

しかしなぜ、今になって銀行各社がこぞって有料化の動きを見せたのでしょうか?

三菱UFJ銀行の言い分を要約すると

昨今の低金利の流れのよって銀行全体の収益が低迷、サービスを維持するために対価として手数料を求めた

とのこと。

コロナの影響もあって日本は低金利の動きを見せています。

低金利だとなぜ銀行が儲からないのか。

金利が低くなると銀行が人や会社にお金を貸した場合でも利益が少なくなります。

これが現在続いており、銀行として利益を上げづらい状況にあるようです。

そこで少しでもそれを補填しようとした結果の有料化、ということでしょう。

しかし真の狙いは紙の通帳をそもそも廃止すること、ではないでしょうか。

通帳を発行した場合、銀行は1口座あたり200円の印紙税が発生します。

これは法律で決まれており通帳の扱いは契約者や領収書と同様、課税文書扱いとなるためです。

この200円はもちろん、通帳に関する窓口業務の人件費も発生します。

通帳を紛失した場合、新規発行する場合など必ず人の手を介さなければなりません。

その他、ATMの削減を視野に入れた前段階の準備、ということも考えられます。

ATMの維持費は月30万円ほどかかります。

そのため昨今銀行ではATMの廃止を積極的に行っています。

ATMが無くなることで困るのはキャッシュカードや紙の通帳を利用する人です。

しかしこの紙の通帳が無くなればATMの必要性も下がることでしょう。

結果、ATM廃止がよりスムーズとなりこの動きが加速するのではないでしょうか。

こうしたコスト面以外の理由として考えられるのはやはり銀行員の業務負担軽減でしょう。

通帳という媒体が一つ減るだけでも業務負担は削減されることは間違いありません。

「働き方改革」が叫ばれる昨今。働き手の環境をよりよくしようとする動きは素晴らしいことです。

しかし結果、そのサービスを受ける人、つまりはこの働き方改革を叫ぶ人々が不自由を強いることにもなる可能性があります。

働き手のことを第一に考え、過剰なサービスは廃止すべきですがうっかり必要なサービスまで廃止される可能性を秘めていますね。

今回の紙の通帳有料化も人によっては必要なサービスと考えている人もいることでしょう。

それでも優先順位を考え、少しずつ業務を軽減、削減することはこれからも続けなければなりません。

これは銀行だけのことではありませんね。

今回の有料化で果たしてどれだけのは影響が出るのでしょうか。

紙を使い続ける人がどれだけいるのか、気になりますね。

将来は口座を持っているだけでも維持費がかかる?

今回は紙の通帳がターゲットでした。

しかし今後はどうでしょうか。

キャッシュカードの有料化、ATM手数料の値上げ等、まだまだ有料化、手数料値上げの動きは止まれないでしょう。

特に今後懸念されるのが口座を開設するのにも手数料が発生する恐れがある、ということです。

人によっては様々な金融機関の口座を複数所有していることでしょう。

そのなかで既に使用していない眠っている口座もあることでしょう。

使用者によってはなんともありませんが、銀行からするとたまったものではありません。

前述したような通帳の 印紙税 をはじめ維持するためのコストは常に発生しています。

こうした現状を解消するためにも今後は1口座ごとに年間手数料が発生する、

いわゆる口座サブスクが懸念されます。

今は何にでもお金がかかる世の中です。

そのお金を取り扱う銀行がこれを見逃すはずがありません。

引き続き利益を圧迫する現状が続くようであればこうした有料化、手数料値上げは続きます。

今回はその第一歩です。

今後どのような発表が銀行から飛び出すか。

利用者側からすると戦々恐々です。

もちろん銀行として必要な手数料であれば仕方がないこともあるでしょう。

それでも有料化、値上げ問題は今後もついてまわりそうです。

広告
最新情報をチェックしよう!